赤字を脱する2つのポイント
赤字を脱却する方法は実はシンプルです。
1つが『売上高の増加』。
もう1つが『費用の削減』。
そんなこと当たり前だろ、と思われるかと思いますが、
売上高を増やすことばかりに目がいっていらっしゃる中小企業はかなり多いです。
無理に売上高を増やそうとして、広告費を増やし、
結果として売上高は増えず、広告費の分余計に赤字になるというケースもございます。
売上高を増やすこと、費用を減らすことの2つのポイントを実行していくことが大切です。
赤字脱却の手順
次に重要なポイントは手順です。
『売上高の増加』と『費用の削減』、どちらを優先して行うべきでしょうか?
正解は、『費用の削減』です。
理想は両方ですが、ただでさえ毎日忙しい中小企業の社長が『売上高の増加』と『費用の削減』の2つを一緒に進めることは現実的には難しく、代わりに実行してくれる幹部、従業員もいないのが現実ではないでしょうか。
まず割り切って1つずつ確実に実行していく必要がございます。
なぜ、『費用の削減』から着手するのか?
それは『売上高』と『費用』のある性質の違いが関係しております。
売上高はお客様が購入するという意思決定をして頂かないと増やすことができないのに対し、
費用は社長の意思決定だけで減らすことができます。
そのため、実行後の効果反映が早い『費用の削減』から着手することをご提案させて頂いております。
毎月の費用が減ることで、必要な売上高が減っていくため、
社長だけでなく、幹部・従業員の心理的負荷も緩和します。
『費用の削減』が済みましたら次に着手するのが『売上高の増加』です。
売上高が増えない大きな理由は2つございます。
1つが『欲しい商品がいない』こと。
もう1つが『欲しい価格になっていない』ことです。
自社の商品・サービスがお客様に欲しがられる商品・サービスとなっているか、
なっているとしたら欲しい価格になっているか、
確認していく必要がございます。
お客様の欲しい商品・サービスではなく、
自分が売りたい商品・サービスになっていないか、
見直していく必要がございます。
是非ご相談ください
「さっそく『費用の削減』『売上高の増加』に着手したいけど具体的にどのようにすればいいのか聞きたい!」
「『費用の削減』のためにリストラしたいのだか大丈夫か?」
等お悩みの方は是非お気軽にお問い合わせください。